悪質なDoCoMo2014年06月08日 20:38:28

 私のlineの友達にS氏がいる。精神障害・統合失調症で病んでいて勤労ができない。それで生活保護けている。以前からうすうす気が付いていたが夫婦で2台ずつスマホとガラケーを所有している。つまり夫婦で4台。今日会って話しているときに、そのことが話題になり電話代は毎月2万5千円に達し、生活費を圧迫しているという。キャリアはDoCoMo。AUからMNPで同番移行したとき、スマホは通話料定額がないからガラケーも抱き合わせられたらしい。
 彼は統合失調で生活にも支障が出ている、そんな彼のなけなしのお金をむしり取るようなDoCoMoの姿勢には怒りを覚える。おそらくau/softbankにお客さんを持っていかれて草刈り場になったDoCoMoが無理やり契約回線数を増やそうとして、このような弱者を餌食にしたと思われる。
 彼には市の消費者センターを紹介し、明日電話をかけて相談するように伝えた。話す要点は「生活保護を受けている、精神を病んでいる、DoCoMoに騙された」と。この要旨も私が考えてあげた。自分で要旨を考える力がない。このような人が高額な買い物をするのもどうかとおもうが。 消費者センターの対応に期待したい。

ITスキルのない人2014年06月08日 20:54:25

先ほどの続きでS氏のこと。彼は社会から離れてしまっているので、長い間パソコンに触れたこともない。それなのにスマホに手を出してしまった。彼の眼にはスマホは携帯電話の延長戦に思えたらしい。しかし次々にトラブルが・・・広い面積のガラスに傷が入ればクレームをつけて交換、そりゃ4回線契約してくれている上客だからDoCoMoもいうことを聞くみたいだ。しかしそのたびに新しい端末へのデーター移行をDoCoMoショップでやるという。
 考えてみれば、スマホの設定を第三者にゆだねるって、自分のプライバシーを人に曝け出すことと同じ意味である。悪意ある人ならアカウントの乗っ取りなど簡単にできてしまう。android系のスマホならgoogleaccountとそれに対応するパスワードさえあれば簡単に設定できる。初回起動時にaccount情報を入力すれば済むだけの話。
 私は間違ってでも他人にスマホの設定を人に委ねる気はない。自分でやることにしている。それ以上のセキュリティ対策はないからだ。